一般社団法人 発明学会

2022年開催一覧

東京日曜発明学校

第26回 身近なヒント発明展 表彰式

令和4年12月17日(土)

第26回身近なヒント発明展の表彰式を行います。発明者による優秀作品紹介と協賛企業社長さんなどによる講評も行います。どなたでも入場できます。 発明作品発表会とあわせてご参加下さい.
※この日の講演はございません。

東京日曜発明学校

「打消し印章付き敬称印」採用秘話

令和4年11月19日(土)

昭和ワールドコーポレーション合同会社
遠藤 伸一 先生

採用にあたり、遠藤社長は、印鑑の展示会に足を運び、原価を調べるために見積をたくさん取ったそう。その際、印鑑業界の専門家にも意見をもらい、 もっとも費用が掛からず、商品の見栄えが良くなる方法を調査しました。アイデアを採用して、商売として利益を出し、発明家にロイヤリティを払いつつ、 自社でも利益を出さなければいけない、その具体的な内部事情を、見積書の内容も含めてご紹介いただきます。発明成功を目指している方は、企業がどんなことに着目しているかが分かるので、 今後の応募の際に参考になる、必見の内容! また、印鑑業界関係者にコッソリ教えてもらった「脱ハンコ時代」に、売れる印鑑、売れない印鑑がどのようなものなのか、興味深い「印鑑事情」も詳しくご紹介します。お楽しみに!

講演動画公開中

東京日曜発明学校

東商ゴム工業の「こんなの作ってます!こんなことできます!」

令和4年10月15日(土)

東商ゴム工業株式会社 代表取締役社長
末永 大介 先生

発明サポネットにもご登録いただいている「東商ゴム工業株式会社」の末永社長に、ゴム製品製造50年のノウハウからの、身近な素材である「ゴム」素材について改めてご紹介いただきます。
ゴムと一言で言っても色々あって、黒いゴム、輪ゴムに使われているゴム、店でも見かけるシリコンゴム、発泡しているスポンジのようなゴムなど、色々なものがあります。
当日お話いただく、同社が扱う素材や技術紹介の中に、発明家個々の課題を解決できるヒントが隠されているかも。
当日は、粘土状の素材をオーブントースターで熱すると、その形で固まりシリコンゴムになる、「低温加硫シリコーン材料」もご紹介いただきます。町の発明家の試作には最適な素材ですので、ぜひお役立てください!

東京日曜発明学校

企業の社長が教える「企業目線」の発明審査と、採用に一歩近づく攻略法

令和4年9月17日(土)

株式会社三陽プレシジョン 代表取締役社長
小島 裕司 先生

同社は、当会会員には、1000万円以上ものロイヤリティを支払った、 柔らかいシリコン製のざる「くしゃっと水切りざる」のアイデアを始め、 たくさんの会員のアイデアを採用していただいた実績があります。 当日は、皆さん共通のお悩みである「企業にアイデアが採用されるためには、どんなポイントに注意したらよいか」を、審査をする企業目線から解説いただきます。

東京日曜発明学校

打ち抜き加工の基本を知る

令和4年8月20日(土)

株式会社 栄和 取締役
田村 康男 先生

ミニコンクールで「打ち抜き成形で作れる端材を活用したアイデア」を募集している(株)栄和の田村先生は、以前当会の「打ち抜き成形道場」で講師をされていました。
また、「発明サポネット」にも登録いただいており、試作や量産をしたい会員の相談にも乗ってくださっています。打ち抜き成形は、樹脂板や紙のような薄いものを打ち抜いて製品を作ります。立体物を作製するときの金型と比べて、型が安いのが魅力! 簡単なものなら数万円で作ることができます。
当日は打ち抜き成形の魅力や、ミニコンクールでどのようなアイデアを求めているかといったことについてお話していただきます。お楽しみに!

東京日曜発明学校

商品流通の基礎知識と、当会新事業「発明商品流通サポート」解説

令和4年7月16日(土)

発明学会エグゼクティブ流通アドバイザー
伊賀 靖晃 先生
(伊賀MANJI堂 代表)

全国のスーパーやホームセンター、ドラッグストアに自分の商品を並べるには、「卸売業者(問屋)」との取引が必要不可欠ですが、取引を始めるのが難しく、「製造メーカーとして自社商品で販路を広げビジネスを拡大したい中小企業」や「自分のアイデア商品で起業し成功を目指す個人発明家」には、挑戦の道は開かれていませんでした。これを解決するのが、「元家庭用品卸のNO.1営業マン」という経歴を持つ講師と、発明学会がタッグを組み実現した、当会の新事業「流通サポート」サービスです。当日は、発明家として知って得する、「卸売業者を介した商品流通の流れ」の他、「流通サポート」サービス利用には受講が必須となる、セミナーの内容を少しだけご紹介!
法人会員や自分でビジネスをしたい個人発明家には特に必見のセミナーです。お楽しみに!

東京日曜発明学校

カツマタデザインが教えるプラスチック製品のマル秘知識と、採用したいアイデアジャンル紹介

令和4年6月18日(土)

KATSUMATA DESIGN
勝俣 貞治 先生

ミニコンクール協賛企業の同社代表、勝俣先生は、プラスチック総合メーカーで日用品の開発を担当された経験をお持ちで、製品開発の経験、スキルを活かし同社を設立。「ベストコンセプト賞」を受賞した、『フィンガースリッパ』が代表的な同社の商品です。講演では、発明家として知っておくと絶対にためになる、「先生が開発を担当された商品が○千万個も売れた秘密」「プラスチック日用品は実はとっても開発コストが安い話」「中小企業がプラスチック製品で勝つ方法」などの他、ミニコンクールで同社が、皆さん発明家から、どんなジャンルのアイデアを特に求めているか? を、お話いただきます。お楽しみに!

講演動画公開中

東京日曜発明学校

センサーを活用した「釣り」のアイデア大募集!

令和4年5月21日(土)

有限会社 コムテック 代表取締役
樋口 吉朗 先生

鯉釣りは、エサを投げ入れたら、魚が掛かるか、エサが溶けて無くなるかまで、長いときは一昼夜、置きっぱなしにするほど時間がかかる釣りです。
当然釣り人はその間、退屈で、ウトウト寝てしまいアタリを逃すこともありました。
そんな鯉釣りの世界で、知らぬ者はいない商品が、同社の商品、フィッシングセンサー「フィッシャーマン」です。
取り付けは簡単。エサを投げ入れたら、リール近くに製品を取り付けるだけ。鯉がエサを食べているうち釣り針が口元にかかり、道糸が引っ張られると、それをセンサーが感知してアラームが鳴り、釣り人にアタリを知らせてくれる仕組み。
同社では、このセンサーを応用し、鯉釣り以外の釣りにも応用できないか、アイデアを求めています。
釣りに詳しい人はもちろん、釣りを知らないからこそ発想できるアイデアもあるはず!お楽しみに!

講演動画公開中

東京日曜発明学校

発明家のための補助金・助成金活用法

令和4年4月16日(土)

カンフル株式会社 代表取締役
続木 正行 先生

発明ビジネスをしていると、試作品や量産品を作る費用や、もっと性能のいい機械を買う設備投資。展示会への出展。パン フレットなどの印刷物作成など、何かとお金が掛かるもの。そんな発明家には、「モノ作り」を支援する補助金制度がピッタリ! 自 分のお財布サイズ以上のスケールで、ビジネスに挑戦できるのです。当日は、補助金採択実績4億3千万円もの実績をお持ち の続木先生に、特に「発明家に特化した、補助金や助成金の活用法」についてお話いただきます。補助金と助成金の違い。お金 はいつもらえるの? と言った制度的なことだけでなく、先生が経験された、「あの申請の時は大変だった~」と言うような面白おかしい体験談 も交え、まずは楽しく補助金・助成金についてご説明いた します。お楽しみに!

講演動画公開中

3月はまん延防止等重点措置のため開催中止となりました

東京日曜発明学校

『靴ひもほどけん』採用秘話と、採用したいアイデア解説

令和4年2月19日(土)

近藤 株式会社 営業部
中村 明博 先生

結びこぶを、マジックテープRが付いている側でくるむだけで、結びこぶががっちり固定! プレー中に靴ひもがほどけなくなる、アイデアグッズが、『靴ひもほどけん』です。
発明学会会員の志賀 末子さんの発明品で、契約金15万円と実施料3%で採用されました。「興味があるから一度説明してほしい」という回答を得て、試作品をもって同社にて実演の末採用が決まりました。企業として、採用の決め手になった点はどこだったのか? 試作品を見てどう思ったのかなど、社外からアイデアを求める企業としての視点から解説をするほか、採用したいアイデアジャンルや採用率をUPさせるコツをお話いただきます!

講演動画公開中

東京日曜発明学校

ゴルフ好き集まれ! KSPのゴルフグッズ紹介と、採用したいアイデア解説

令和4年1月15日(土)

株式会社 KSP 商品企画開発部
真下 和久 先生

ゴルフ用品のアイデア募集中のミニコン協賛企業、株式会社KSPの採用担当者による、同社の商品紹介と、同社がゴルフ用品のアイデアを商品化採用するにあたっての、ポイントをお話いただきます。ゴルフは、台所用品やバス・トイレグッズのような、あくまでも家事という仕事由来の発明と違い、趣味由来のヒントか ら考えるため、楽しさが違います。上級者も初級者も、道具に凝る方も、練習が好きな方も、「こんなゴルフグッズがあったらいいな! 」と言うアイデアがある方は大チャンス! 自分のアイデア商品がゴルフショップに並んだら最高ですよね! ぜひ講演を聞 いて、商品化をめざそう!

講演動画公開中

東京発明学校過去の講演

運営会社

一般社団法人 発明学会
〒162-0055
東京都新宿区余丁町7番1号
発明学会ビル
TEL:03-5366-8811(代)
FAX:03-5366-8495
日・月・祝日休業日

通信講座ログイン 通信講座ログイン

資料請求

よくある質問

コンクール開催情報

発明学会公式SNS

人気コンテンツ