アイデア商品化率アップセミナー

開催時間のご案内
開催日 | 不定期土曜日 |
---|---|
時 間 | 13:00~15:00 |
会 場 | 発明学会ビル3Fセミナー室 会場地図 |
参加費 | 会員2,000円 非会員4,000円 (いずれも税込み) ※会場受講、オンライン受講とも |
このセミナーを受けてもらいたい人
このセミナーは、皆さんと同じ開発者が、長年経験してきたノウハウやポイントが学べるセミナーです。企業が新商品開発をする際、どのような行程をたどるのかを丁寧に解説。この行程にしたがって、発明をすれば、より開発の現場が求めているレベルに、発明品を近づけることができます。
自分で発明した商品を自分で売ってみたい人や、企業と一緒に販売をしたい人は必見です。
また、同社は「ミニコンクール」の協賛企業でもありますが、「ここまで試作して欲しい」「この分野のものを特に求めたい」という、商品開発の責任者としての立場からも、お話するので、「ミニコンクール」の応募に役立ちます。
また、商品の作り方や商品流通の仕組みなどの基本が学べるため、これから開発を始める人や、もう一度流れを再確認したい発明家には、オススメのセミナーです。
カリキュラム
■1回目:12月12日
●開発を始める時の重要ポイント
多くの発案を見てきて残念に思う事
基本を忘れるとせっかくの開発努力が無駄になる
ちょっとした努力であなたのアイデアが大きく変わる
日頃から市場の製品を良く見る
商品開発の基本的な考え方
メーカーは何故すぐにアイデアを採用しないのか?
2月以降の開催スケジュールを公開しました。新型コロナウイルス感染状況によって変更になる可能性があります。(記:1月30日)
■2回目:2月13日
●発案から商品化まで知るべきこと
先ずはアイデアを形にすることが大切
重要製品の仕上がりに妥協は無いか確認
試作を実際に商品化するには?
商品を売場に置くにはこれだけの準備が必要
商品価格の決め方が重要
■3回目:3月6日
●商品を流通させるときに知るべきこと
流通の仕組みを知って販路を考える
個人での販売はリスクが大きいことを知る
具体的に商品を販売するには?
今は個人でも簡単に商品が販売できる
販売店はなぜ簡単に採用しないのか事情を理解する
オンライン受講のみです。受講には事前予約が必要です。下記フォームよりお申し込みください。
発明学会ビル内での受講は受け付けていません。
参加費 : 会員 2,000円 非会員 4,000円
視聴方法:ZOOMを使用(パソコン・スマホがあれば参加できます)
定員:90名(先着順となります)

●開発のポイントのまとめ
商品化は「アイデア」だけでは成立しない
良いアイデアを出す人とは?
本当は教えたくない「アイデアがあふれ出る秘訣!」
過去の自分のアイデアから宝を掘り起こそう!
パテントに関して知るべきこと
講師紹介
株式会社ケイジェイシー
商品企画開発部
真下 和久 先生
外車ディーラーの営業からスタートし、食品開発、店舗開発、店舗運営を経験。現在は「エジソン」ブランドの商品開発に携わり、2020年より始まったゴルフ用品開発も兼任。代表するヒット商品は、毎年100万個を売り上げる「エジソンのフォーク&スプーン」。様々な営業から商品開発まで経験し、自身でも開発が天職というほどの開発が好きな講師です。
≪講師から発明家のみなさんへ≫
私は新しいことを考えたり、既存の商品を改良したりすることが昔から好きで、
様々な職種で経験を重ねてきましたが失敗することも沢山ありました。開発の業務上、
社内や外部の発案を多く見てきた経験を皆様と共有する事で、
皆様の商品化に役立てるのではないかと考えます。
全4回で分かりやすく基本的なポイントをまとめてお話しいたします。
また皆様の疑問や悩みにも、お応えできる機会になればと思います。