一般社団法人 発明学会

ワイガヤ発明交流会

ワイガヤ発明交流会

開催時間のご案内

開催日毎月第4土曜日
時 間13:00~16:00
会 場発明学会ビル3Fセミナー室 会場地図
参加費(税込み)会員1,500円
非会員の初回体験参加(1回のみ) 500円
※申し込み不要

セミナー内容

発明は一人で黙々と取り組むだけでは限界があります。新しい視点や発想が加わることで、アイデアがより具体的で魅力的なものになります。そんな発想を磨く場、それが「ワイガヤ発明交流会」です。ここでは、参加者全員が主役です!

この目的は、アイデアを商品化につなげること。そのために、発明学会が主催し、11件の商品化実績を持つ高橋宏三先生がアドバイザーとしてサポートします。実際に商品化を成功させた経験を持つ専門家のアドバイスを受けられるこの場で、アイデアをより実現性の高い形へと進化させましょう。

イベントの進め方

「ワイガヤ発明交流会」では、全員がアイデアを発表します。
発表内容は何でもOK!

  • 新しいアイデア:初めて披露する発想やコンセプト
  • 継続アイデア:前回の発表内容に改良を加えたもの
  • 近況報告:アイデアがなくても、最近の活動や気づきをシェア
  • 市場調査:こんな面白い商品が売っていました

みんなで意見を出し合い、ディスカッションを重ねることで、新しい可能性が見えてきます。発表者が一人だけではなく、全員が参加し、積極的に意見を交わすことで、アイデアの幅と深みが広がります。

商品化を目指して

アイデアの発表で終わるのではなく、その先を目指します。この集まりで磨き上げたアイデアを企業に提案し、商品化につなげるのがゴールです。最初は漠然とした発想でも、ここでの交流やフィードバックを通じて、ビジネスに結びつく形に進化させることができます。
また、高橋先生のアドバイスを受けながら、商品化の可能性を高めるノウハウを学べるのもこのイベントの魅力の一つです。

参加のメリット
  • ネットワーク作り:同じ志を持つ仲間とつながることで、新たなコラボレーションの可能性が広がります。
  • 実践的なアドバイス:商品化経験者からの具体的なフィードバックが受けられます。
  • プレゼン力の向上:アイデアを他人に分かりやすく伝える練習の場としても活用できます。
  • 自己成長:他人のアイデアに触れることで、自身の発想力が刺激され、さらなる成長が期待できます。

ぜひ、あなたも参加して、自分のアイデアを次のステージへと進めてみませんか?発想を磨き合い、商品化という夢を一緒に実現しましょう!

講師紹介

発明家
高橋 宏三(たかはし ひろみ) 先生

踊るユーモア発明家としてさまざまなバラエティ番組に出演する職業「発明家」。
趣味の料理に関する発明で数々商品化。料理道具の発明、野菜皮むき器(四徳ピーラー)、栗の皮むき器(びっ栗むきまる)、キャベツ千切器(両刀ワイドピーラー)、野菜皮むき器(ダブルピーラー)など。いまは特許料の収入で生活する。著書:「笑爆発明」

運営会社

一般社団法人 発明学会
〒162-0055
東京都新宿区余丁町7番1号
発明学会ビル
TEL:03-5366-8811(代)
FAX:03-5366-8495
日・月・祝日休業日

通信講座ログイン 通信講座ログイン

資料請求

よくある質問

コンクール開催情報

発明学会公式SNS

人気コンテンツ