Ideaあいちゃんメッセージ
はじめまして、私、“Ideaあいちゃん”です。
お口に「I」の文字を入れたら、みんなから、そういわれるようになったの。
発明学会50周年を記念して作られたのよ。とても気に入っています。
このコーナーを通して、ちょっといい話をおしゃべりしていきます。見てね。
過去の「ちょっといい話」アーカイブはコチラ
記事一覧 62件中 31-40 を表示
2月17日東京発明学校開催 (2024-02-20)
ご参加ありがとうございました。今回の発明発表オーディションの投票結果は、東京都にお住いの伊藤真さん。おめでとうございます!企業からは「個人発明のレベルを超えている!」と驚きの声が上がりました。また、その...
1月20日東京発明学校開催 (2024-01-23)
ご参加ありがとうございました。今回の発明発表オーディションの投票結果は、神奈川県にお住いの河口幹雄さん。おめでとうございます!その他の作品で、企業から「商品化検討」一歩手前の票も入り、2024年スタートにふ...
主婦の発明と言えば (2024-01-12)
主婦の発明品で大ヒット商品と言えば、中沢信子さんの「初恋ダイエットスリッパ」が挙げられます。この商品の誕生のきっかけは、家族の介護が忙しくなり、それまで週一度の楽しみだったバトミントンに行けなくなり、ス...
発明学会クラウドファンディングサポートプロジェクト (2023-12-23)
2019年に開始してから、これまで総額1,100万円以上の支援を集めています。最近よく来る質問に「他社でクラウドファンディングしたものをCAMPFIREで再度クラウドファンディングできますか?」といったものがあります。これは...
身近なヒント発明展表彰式 (2023-12-19)
12月なのに暖かな日となりました。第27回身近なヒント発明展の表彰式が行われました。各賞は、企業審査、展示会当日の来場者の投票によって選出されました。発明学会大賞に選ばれたのは、吉村善四郎さん。これで3回目の...
11月20日~22日 産業交流展(東京ビッグサイト)に出展しました (2023-12-01)
昨年に引き続き、発明学会は、東京ビッグサイトで開催された産業交流展2023に参加しました。出品作品数は49作品が、発明学会のブースを賑わしてくれました。出品者の中には、遠方より3日間立ち会っていただき、たく...
11月18日東京発明学校開催 (2023-11-30)
ご参加ありがとうございました。今回のトップ賞は、東京都にお住いの篠﨑禎勇さん。おめでとうございます!堂々のトップ賞&審査員特別賞のW受賞となりました。先月に続き、メディアの取材も入り、にぎやかな会となり...
10月21日東京発明学校開催 (2023-10-24)
ようやく過ごしやすい季節になり、そのせいもあってか、たくさんの参加者が多くいらっしゃいました。ご参加ありがとうございました。今回のトップ賞は、千葉県にお住いの栗原さん。おめでとうございます!企業審査員か...
9月16日開催東京発明学校 (2023-09-19)
3連休の初日、東京発明学校へのご参加、ありがとうございました。今回の発明発表オーディションの投票結果、トップ賞は賀島さん。おめでとうございます!企業審査員からの支持も2件入り、堂々のトップ賞&審査員特別...
発明を商品化するために重要なこと (2023-09-08)
発明を商品化するために重要なことは「試作品」です。我々もたくさんの発明相談を受けますが、その時に重要視しているのが試作品の有無です。試作品が無くても、特許権は取れます。しかし、商品化はされません。なぜか...