初めてのチョキチョキのためのハサミ「バネちょき」
発明者:片岡 篤志(大阪府)
U字型ブレードで指を挟んでも切れない構造と、押しバネで常に閉じた状態を保つ仕組みで、安全性と正しい使い方を実現したハサミです。
「第28回 身近なヒント発明展」に多数のご応募をいただきまして、誠にありがとうございました。 応募作品の中から1次審査を合格した100点が10月11~13日に開催された展示会に勢ぞろいしました。 会期中の一般投票と企業審査を参考に、厳正なる審査を行いました結果、 発明学会大賞、特別賞、優良賞の計16作品が選ばれましたのでお知らせいたします。
令和5年度 第28回 身近なヒント発明展 開催結果
発明者:片岡 篤志(大阪府)
U字型ブレードで指を挟んでも切れない構造と、押しバネで常に閉じた状態を保つ仕組みで、安全性と正しい使い方を実現したハサミです。
発明者:小田 由美(福岡県)
大きな受け口と連結した筒体からなる漏斗型の肥料注入器。プランターに穴を掘り、本品を差し入れ、受け口から肥料を入れる。数カ月すると肥料が減るので、継ぎ足して使用する。
発明者:鈴木 智久(神奈川県)
トイレットペーパーホルダーのカバー下にコの字型のバーを設置。ペーパー端部をバーに乗せることで、端を簡単に摘むことが可能。
発明者:樋口 由文(東京都)
矩形状のプラスチックシートの中央に穴を設け、外周の長辺にスリットを配置。穴にレジ袋を通し、持ち手部分をスリットに固定して使用。災害時に自宅トイレで快適かつ衛生的に利用可能。
伊藤 基(東京都) | 角住 由美(東京都) |
黒田 哲正(三重県) | 坂田 敏夫(千葉県) |
篠崎 貞雄(栃木県) | 髙野 博文(兵庫県) |
辻村 宏文(神奈川県) | 中村 嘉秀(千葉県) |
原 友香利(東京都) | 山下 陽菜(福岡県) |
髙橋 宏彰(愛知県) | 松山 稔(大阪府) |
古宮 進(栃木県) | 石本 吉弘(兵庫県) |
田村 和浩(静岡県) | 江頭 健司(佐賀県) |
岩森 祥子(広島県) | 中田 駿也(神奈川県) |
塚本 好寿(神奈川県) | 大和 阿寿香(長野県) |
小田 基(愛知県) | 諸山 和弘(東京都) |
阿万 博和(宮崎県) | 栗原 眞一郎(佐賀県) |
夜見 邦夫(神奈川県) | 中嶋 章博(愛知県) |
林 軍治(東京都) | 藤岡 伸治(神奈川県) |
寺尾 雅代(熊本県) | 服部 朝美(千葉県) |
丸山 直将(長野県) | 黒川 京助(茨城県) |
伊藤 博和(東京都) | 矢羽田 宗孝(東京都) |
鈴木 芳弘(千葉県) | 金丸 博美・玉川智子(茨城県) |
石橋 郁夫(愛知県) | 西尾 有香(大阪府) |
中山 徳行(愛知県) | 岩﨑 桂太郎(東京都) |
松本 健(大阪府) | 加藤 篤識(岐阜県) |
木村 孝(東京都) | 富山 和俊(東京都) |
高橋 敦史(岩手県) | 古村 聡(京都府) |
小山田 昇(広島県) | 滝 英定(愛知県) |
小林 聡子(東京都) | 佐藤 義道(福島県) |
大谷 啓徳(東京都) | 瀬谷 満春(神奈川県) |
大河 珠美(東京都) | 中家 美加(京都府) |
遠藤 裕一(東京都) | 篠田 示承(東京都) |
飯塚 わか子(埼玉県) | 齋藤 真悟(東京都) |
織田 富式(福岡県) | 門 浩二(奈良県) |
秋田 守(神奈川県) | 高橋 美早(山梨県) |
殿川 裕子(神奈川県) | 糸満 ルリ子(沖縄県) |
石川 誠司(埼玉県) | 矢野 世津子(東京都) |
小角 恭代(兵庫県) | 松村 美智子(宮城県) |
五十嵐 健一(神奈川県) | キハタ ヒデキ(東京都) |
藤田 博昭(栃木県) | 山極 尊子(埼玉県) |
吉村 善四郎(埼玉県) | 結城 薫(神奈川県) |
中村 英典(神奈川県) | 林 勝郎(東京都) |
片山 完枝(東京都) | 田中 昭彦(福井県) |
遠山 道伸(香川県) | 西堀 亮(東京都) |
野口 壱成(神奈川県) | 岡田 結美子(千葉県) |
堀 遼太朗(大分県) | 藤田 博紀・藤田 春香(千葉県) |
成見 康宏(東京都) |
川上 由友香(千葉県) | 倉永 昌幸(東京都) |
佐藤 絢音(福岡県) | 鈴木 理介(東京都) |
嶽﨑 睦晃(鹿児島県) | 丹藤 廉(東京都) |
丹藤 湧(東京都) | 内藤 希依(福岡県) |
肥田野 花(埼玉県) |
受賞マークの使用に関しては、自己責任でご使用下さい。
受賞されていないマークを使用された場合、当会では一切責任を負いません。