Ideaあいちゃんメッセージ
はじめまして、私、“Ideaあいちゃん”です。
お口に「I」の文字を入れたら、みんなから、そういわれるようになったの。
発明学会50周年を記念して作られたのよ。とても気に入っています。
このコーナーを通して、ちょっといい話をおしゃべりしていきます。見てね。
過去の「ちょっといい話」アーカイブはコチラ
記事一覧 62件中 51-60 を表示
会員のクラウドファンディング紹介 (2023-06-03)
発明学会会員のクラウドファンディングがスタートしました。これは、前回、東京発明学校で発表し、トップ賞に輝いた作品です。商品名は「ペパクル」です。本品を使えば、簡単にペーパーをつかんで引き出すことができ、...
NHK「クローズアップ現代」の放送内容が見られます (2023-05-31)
4月18日、NHKで放送された「クローズアップ現代」の動画がYoutubeで公開されています。ぜひご覧ください。発明学会の東京発明学校の様子や、ミニコンクールなどに協賛いただいている企業の様子や、主婦発明家として活躍さ...
公開契約調印式が開催されます (2023-05-24)
6月17日(土)に開催予定の、東京発明学校は前回に引き続き、商品化契約の話があり、公開契約調印式が行われます。契約者は、「THE SECOND~漫才トーナメント」で準優勝に輝いたお笑いコンビ「マシンガンズ」の西堀亮さん、企...
5月20日開催東京発明学校 (2023-05-23)
東京発明学校へのご参加、ありがとうございました。東京発明学校は、個人の発明を発表して会場参加者と企業審査員による投票で「トップ賞」を決めます。また、企業審査員の投票があった作品を「審査員特別賞」として表...
発明発表オーディションからの採用事例 (2023-05-19)
東京発明学校では、企業の開発担当者の前で、自分の発明を発表する「発明発表オーディション」を開催しております。アイデアの良し悪しを判断し、商品化の採用か、不採用を決めるのは、社長・採用担当者です。それらの...
発明を思いついたら (2023-04-28)
発明相談で多いのが、「発明を思い付いたら何をすればいいですか?」という質問です。やっていただきたいのが、2つあります。1つは「先願調査」と呼ばれる調査です。特許情報プラットフォームの簡易検索を使って調べる...
4月15日開催東京発明学校 (2023-04-18)
あいにくの雨模様となった東京発明学校。足元の悪い中、ご参加ありがとうございました。東京発明学校は、個人の発明を発表して会場参加者と企業審査員による投票で「トップ賞」を決めます。また、企業審査員の投票があ...
人気ウェブメディアで紹介していただきました (2023-04-14)
会員のアイデア商品を、人気ウェブメディアで紹介していただきました。兵庫県に住む発明者、岸本豊彦さんのアイデア商品です。ご両親の介護を体験から、錠剤服用のコップを開発しました。平成25年1月にコップ本体と...
人気ウェブメディアで紹介していただきました (2023-04-13)
会員のアイデア商品を、人気ウェブメディアで紹介していただきました。この商品は、開発者である和田さんのお子さんが学校からずぶ濡れになって帰ってきたことがきっかけでした。家を出る時、レインコートを持っていっ...
NHK「クローズアップ現代」で当会が紹介されます (2023-04-12)
2023年4月17日4月18日放送予定のNHK「クローズアップ現代」で、発明学会が紹介されます。※都合により日時が変更になりました先日開催した東京発明学校を取材していただきました。NHK「クローズアップ現代」