発明を思いついたら
2023/04/28 (金)

発明相談で多いのが、「発明を思い付いたら何をすればいいですか?」という質問です。
やっていただきたいのが、2つあります。
1つは「先願調査」と呼ばれる調査です。
特許情報プラットフォームの簡易検索を使って調べるのが一番いいのですが、少しコツが必要なので、難しい場合は、YahooやGoogleなどの検索サイトでもかまいません。
今考えているアイデアに似た、もしくは同じ商品が出ていないか調べることです。
この検索は、いろいろなキーワードを入れて試してあげるといいでしょう。
発明を勧めているときは検索に引っ掛からなかったのに、特許庁へ出願してから、調べるとあっさり見つかった、ということもよくあります。
その調査が終わってからやっていただきたいのが、「試作品作り」です。
試作はキレイでなくて問題ありません。
100円ショップで材料を買って来て、それらを切り貼りして作るレベルでオッケーです。
試作を作ることで、新たなアイデアが思い浮かぶこともあります。
きれいな試作品が作りたい場合は、試作業者を紹介することも可能です(発明サポネット発明学会会員限定)。
この2つの工程が重要です。
発明学会の発明相談を利用しながら、商品化目指して進めて行きましょう!
#発明 #アイデア商品化
試作についても説明していますコチラも併せてお読みください。