発明サポーターズサロン

開催時間のご案内
本講座は終了しました。講座終了後も本件に関するお問い合わせは受け付けております。お気軽にお問い合せください。
セミナー内容
企業への売り込みや、製品販売、クラウドファンディングにあたっての、ちょっとした困りごとを相互に協力しあって解決しませんか?
- 製品紹介写真のモデルになってほしい
- PRに使用するため、試用してアンケートを書いて欲しい
- 試用した率直な感想が欲しい
- いくらなら購入するか、多くの人から意見を聞きたい
- ゲーム等のテストプレイをしてほしい
- 製品のPR動画に出演してくれる人募集
- どちらの形や柄がいいか、アンケートを取りたい
- 〇〇(例:試作作製等)について良い情報を知りませんか?
- ネーミング案を出してほしい
- 発明品について自分とは異なる性別や世代の意見を聞きたい
- 簡単なナレーションをしてほしい
- クラウドファンディングを開始するのでSNS等での情報拡散をお願いしたい
- クラウドファンディングで当日支援してくれる仲間を募りたい
- クラウドファンディングで、この部分がわからないので教えて欲しい
これらの困りごとは、誰でも(素人でも)ある程度協力できることだと思います。しかし、「家族や友人に頼むのは気が引ける」「第三者や、もっと多くの方に協力してほしい」「異なる年代に協力してほしい」等の理由で、協力者を見つけるのが難しいことが多々あります。 また、プロに頼む場合は、それぞれのプロを見つけなくてはいけないため大変で、お金も多くかかります。
そこで、「協力し合って、お互いの困りごとを相互に解決しよう」といった趣旨から、この会を立ち上げました。
この会に参加すると、参加費のみで上記にあるような困りごとを一気に解決することも可能です。(なお上記は一例で、その他の困りごともOKです。)
勿論、互いが協力を強制するような会ではありません。「自発的に自分のできる部分を協力しあう」。目指しているのはこのような素敵な会です。
さらに、「具体的に目的をもって参加してもらい、その日中に目的を達成して帰る」そんな実践的で実りのある会にしたいと考えています。そのため、本会は完全に自由な場にするのではなく、グループ分けやスペース分けにより、参加者全員が各々の目的を達成しやすくなる工夫を凝らしております。そのため「積極的に人にアプローチするのが苦手」な方でも、目的が達成しやすくなっています。
また、商品化に近いレベルまで到達していない方の参加も大歓迎です。発明を始めたばかりの方も、本会に参加して自発的に協力することにより、先輩発明家と仲良くなり、役立つ話を聞くことができたり、気軽に質問したりすることができるでしょう!
司会・進行は「発明家による実践クラウドファンディングセミナー」で講師を担当している永盛先生が行います。クラウドファンディングについての相談も受け付けます。
クラウドファンディングを実施している人や、これから開始する人、開始しようと考えている人の発表時間も設ける予定です。ご自分のクラウドファンディングを周知させたい方、アドバイスが欲しい方も歓迎です。
行動することにより道はひらけます!皆様ご参加ください!
講師紹介
発明研究所 NPL 代表
永盛 敬将(ながもり たかまさ) 先生
2016年より「発明で世界を便利に!」をテーマに、発明研究所であるNPLを設立。 発明家(特許、実用新案、意匠、商標を取得)、 発明家コンサルタント、二級知的財産管理技能士、「発明ドットコム」運営、クラウドファンディングセミナー実施。