一般社団法人 発明学会

4月19日の東京発明学校で「トップ賞大会」が行われます

2025/03/28 (金)

発明学会トップ賞大会グランプリトロフィー

4月18日は「発明の日」です。
毎年、4月に開催される東京発明学校では、2024年1月から12月までに「発明発表オーディション」で発表し、トップ賞に輝いた各月の作品の中から年間グランプリを決める「トップ賞大会」を開催しています。
4月19日のトップ賞大会のノミネートは下記の10作品です(※敬称略、9月発表の方は辞退)。

(1)令和6年1月発表 TOP賞受賞作品
カメラストラップ保持用フック
河口 幹雄(カワグチ ミキオ)(神奈川県藤沢市)

(2)令和6年2月発表 TOP賞受賞作品
日本語入力支援装置「お助け君」
伊藤 真(イトウ マコト)(東京都立川市)

(3)令和6年3月発表 TOP賞受賞作品
フレイル予防運動具
荒井 延弘(アライ ノブヒロ)(東京都江戸川区)

(4)令和6年5月発表 TOP賞受賞作品
スティック型掃除機用のお掃除らくちんストラップ
藤澤 弘和(フジサワ ヒロカズ)(大阪府箕面市)

(5)令和6年6月発表 TOP賞受賞作品
曲がるハンガー(めんどくさがり屋のための贅沢スマートハンガー)
篠田 治人(シノダ ハルト)(東京都世田谷区)

(6)令和6年7月発表 TOP賞受賞作品
拡大鏡付きスマホケース
糸井 正幸(イトイ マサユキ)(千葉県市川市)

(7)令和6年8月発表 TOP賞受賞作品
裏表両面使えるフローリングワイパー
坂田 敏夫(サカタ トシオ)(千葉県千葉市)

(8)令和6年10月発表 TOP賞受賞作品
重さ14グラムの全自動炊飯器たける君
西村 浩利(ニシムラ ヒロトシ)(神奈川県川崎市)

(9)令和6年11月発表 TOP賞受賞作品
本棚からの書籍、自動落下防止装置
丹治 順一(タンジ ジュンイチ)(福島県郡山市)

(10)令和6年12月発表 TOP賞受賞作品
推し活パーテーション
岡田 結美子(オカダ ユミコ)(千葉県千葉市)

当日は、会場参加者の投票と、企業審査員の投票によって、2024年の年間トップ賞決定!みごとTOP賞に輝いた方には、「クリスタルトロフィー」が贈られます。
発表する発明家は、下は高校生から上は80歳代の方まで老若男女問わず多彩!
当日のノミネート作品も、家庭生活からひらめいたものから、仕事や趣味由来のものまでさまざま。中には、企業に商品化採用が決まり、販売開始間近まで進んでいるものや、すでに販売中の作品などもあり、当日の発表が楽しみです。

なお当日は、企業に採用され商品化が決まった作品の「公開契約調印式」の開催も予定しております。東京発明学校参加者が見守る中、「発明家、企業の社長、発明学会会長」の3者が契約書に印鑑を押す、感動のセレモニーですので、合わせてお楽しみください。

参加したら、発明のロマンや魅力に魅了され、「発明のとりこ」になること間違いなし!たくさんのご参加お待ちしております。

≪会場参加方法≫
日時 : 4月19日(土)13:00~16:20(懇親会は同会場にて開催します。終了18:00予定)
会場 : 発明学会ビル3F セミナールーム
費用 : 会員1,500円 一般500円(初回のみ)
予約不要。

運営会社

一般社団法人 発明学会
〒162-0055
東京都新宿区余丁町7番1号
発明学会ビル
TEL:03-5366-8811(代)
FAX:03-5366-8495
日・月・祝日休業日

通信講座ログイン 通信講座ログイン